地域No1の塾をつくる

セカンド起業セミナーのご案内

  • HOME »
  • セカンド起業セミナーのご案内



このままだと塾は縮小、もしかしたら数年後にはなくなるかも?
どうする?





主催者:河野から

「今年度で塾をしめます」──

そんな連絡を頂きました。

これまで、数えきれないほどの講座やセミナーで多くの人と出会ってきました。
教育熱心で、子どもたちにも信頼されているだろうなと思う方ばかりです。

しかし、この数年、そんな先生から塾をとじますと連絡を頂くようになりました

本来、塾が好きで子どもが好きな先生が、やめていく・・

それは、まさに少子化が直撃しているからに他なりません。
塾に少子化は関係ないと言う人もいます。確かに子どもが増えている所もあります。

しかし地方では、どんどん小学校もなくなり、私の市では新生児が70名、
友人の市では新生児が28名です。

このようなところもあるのです。

私は、東京中心の情報は全国の塾をダメにするからやめて欲しいと
いつも言っています。首都圏は今、別の国です。

円安で物価も高く、地域の人たちの給与も上がらない。
また高校は全入となり、もはや中学生は塾に行く方が珍しい・・。

地方では、そんな時代になっています。

 

しかし塾がなくなるとその地域の教育はどうなるでしょうか?

ただでさえ、教育の地域格差があるというのに、これ以上の格差が

出来ると、もはや地方は成り立ちません。

しかし、塾の先生も食べていかなくてはなりません。
いくら生徒が好き、教育が好きでも生徒が集まらなければ生活できないのです。

毎日ポスティングをしても、校門配布をしても、SNSを頑張っても、地域に子どもが一定数いなければ
メシを食えないのです。

多くの塾の先生と会ってきましたが、共通しているのは、
塾の先生は、塾しかしていないということです。

塾はある意味、ビジネスの1つです。メシを食う手段でもあるはずです。

塾だけをというこだわりは、理解しがたいものです。

自分や家族や従業員に我慢を強いるだけでは、成り立ちません。

しかし中には、このような地方でも明るく塾経営をしている先生もいます。

そのような先生は、忙しそうで、しかも活気にあふれています。

それは別のビジネスもしているからです。

教育という軸を守りながら、地域の様々な問題を解決できるように
どんどん新しいビジネスを立ち上げているのです。

私がやりたいのは、あなたの中にある「考える力」「動く力」を
取り戻し、地域のために更に活躍してもらうことです

だからこそ、このセミナーを立ち上げました。

ぜひ先生の力で地域をさらに元気にしていきましょう。

その後、希望者のみで懇親会(8000円別途)を実施します。
グルコン・シェア会は参加日から半年間続きます

PAGETOP
Copyright © 学習塾経営研究会 All Rights Reserved.