
目次
当会主催の勉強会/セミナー
| 対象 | タイトル | 開催時期 | 
| 塾長及び経営幹部 | 千樹会(勉強会) | 年3回(1,4,9月開催) | 
| 講師・スタッフ | 教室長セミナー | 年1回(11月) | 
※上記のセミナー及び勉強会は、塾コンサルタントである小林弘典先生が主宰となっております。
 その他、学習塾経営者に役立つ全国のセミナーを皆さまにお知らせしています。
映像授業のプロモーション等
| 商品名 | 内容 | 開発元 | 
| アピセ・レクチャー(アピレク) | 安価で使用出来る映像授業配信システム。 全国の塾長の映像を基本料金のみにて使用出来ます。 | テラメディア株式会社 | 
経営学習用CD/DVD企画・販売
| 現在、お取り扱いがありません。 | 
(注)当会では、コンサルティングは行っておりません。そのため、当会に経営相談をされましてもお答え致しかねますので、ご了承下さい。
本会の基本的な考え方
1.自立した経営者(塾長)を目指す。
塾長(経営者)は、様々な場面で重要な決断に迫られます。そのため、多くの経営者は、
 何かに助けを求めてしまうものです。しかし、それでは、経営者としての真の力は付きません。
 当会は、各塾長が独立(自立)しながらも、互いの智恵やノウハウを共有し、共生していくことを
 目的としています。
 当会は、自立というキーワードの下、互いが激しく動き、叱咤激励をするところに最大の特徴があります。
 (伸び盛りの若手が多いことも原因かも知れません)
 現在、当会の平均的な塾は、教室数3程度、生徒数も250名程度になっています。
2.塾に関する考え方
私たちは、塾をビジネスとして考えています。ビジネスとして考えるということは、
ゴーイングコンサーンとして、半永久的な機関とするということに他なりません。
私どもは、30年後、50年後にも残るであろう塾を造ることを目標に集っています。
また当会は、会議においては教務関係の話は、基本的にいたしません。
 あくまでも、当会は、塾をビジネスとするという、その厳しさを直視した上で、己の使命として
塾ビジネスを営む人、ゴーイングコンサーンとしての塾を考えられている方のみを対象としております。
 もう1つ、私たちは、塾の使命は、学校にはない価値観の提供であると考えています。 
学校が、公教育という名で画一的なものを押し付けられるのに対し、私塾は、それぞれの価値観に基づき、
経営することが出来ます。 私たちは、多様性こぞが、進歩のタネであると考えます。
 その多様性を認め、互いに発展することが日本の教育にプラスになると信じております。
資本の原理に基づき、美しくない、魂のない大手のM&Aがはこびる中、地域性を考え、
生徒一人一人を考えた個人塾の存在は、これからますます重要になってきます。
自分の価値観を信じ、何事に対しても自己責任にて行動し、ピンで立てるような方の参加をお待ちしております。







